こんな時はどうすれば!?バイクのパンクについてまとめてみました
2016/05/08
みーこ11
ライダーにとって冬場のバイクは本当に地獄!そんな寒さから身を守る為に防寒対策はしっかりと行行いたいところ!この記事ではお手軽に出来るプチ防寒対策から完全防備の防寒対策まで様々なバイクでの防寒対策を記事にしてみました!アナタに合った防寒対策が見つかるかも!?
バイクは常に風を浴び続ける乗り物です!常に風に吹かれているわけですから冬場なら寒くて当たり前です!!だからこそ冬場のバイクでは着込むことが基本的な防寒対策となります。では一体どんなものを着込めばバイクでの防寒対策へと繋がるのでしょうか?いくつかご紹介して行きたいと思います。
まずはヒートテック!!
これよりタイトな着るものは他にないでしょう!バイクでの防寒対策はまずヒートテックから始まります(笑)
とはいっても防寒対策でヒートテックを着用しているライダーは多いと思いますが、まだヒートテックを試したことの無い人はカナリお勧めです!
これがあるのと無いのではバイクの防寒対策で大きく違います!!
女性用のヒートテックを着用することに抵抗がある人も多いとは思いますが、そこは女性用を選んで安く購入しましょう!!何故、男性用のヒートテックが女性用に比べて値段が高いのかと言いますと、裁縫部分が女性用に比べて少し多いからです。
この画像のように男性用のヒートテックには男性にとって大事な部分にいつでも息子が外出できる『小窓』がついております(笑)自分だけではないと思いますが、トイレでワザワザこの『小窓』から息子を出して用を足す人は居ないと思います・・・多分(笑)
なので余計な裁縫をしていない女性用のヒートテックを安く購入した方が財布に優しいです。
女性用のヒートテックを選ぶ際の注意!
いつもの買い物のように『MサイズだからMサイズを買おう』なんて思ってヒートテックを買ってしまうと大変ですよ!だって女性用ですから(笑)
なので、女性用のヒートテックを選ぶ際には大きいサイズのヒートテックを選ぶようにしましょう!!
取りあえずはヒートテックを上下揃えておけば冬場のバイクの防寒対策の基本は終了!!
この防寒対策は昔のライダーも今のライダーも同じかもしれませんが、信号待ちの度にエンジンで手を温める行為です!分かってはいると思いますが、勿論素手でバイクのエンジンを触ってはいけません!確実に火傷しますからね(笑)
それとグーローブの種類にもよります!!ビニール系や薄い生地のグローブだと火傷や穴あきの原因となりますので、厚手のレザーグローブでエンジンを触りましょう!
貧乏なライダーの防寒対策には持って来いです(笑)
(※注) 降りなくても良いです
普通にバイクにまたがった姿勢で両手はエンジンに届くと思いますので、信号待ちの時にバイクのギアをニュートラルに入れて、信号が変わるまで手を温めましょう!これはプチ防寒対策ですね!何気に暖かいですよ!私も冬にバイクに乗っていた時はこの防寒対策でよく手を温めていました!ちなみに自動車教習所の教官にこの防寒対策方を教えてもらいました。
お金に余裕がある人は手っ取り早くバイクの便利アイテムを購入して冬場の防寒対策をしましょう!貧乏ライダーの場合は今までご紹介しました『その1、とにかく着込む・その2、暖を取る』の防寒対策で我慢して頂くとして、割とお金に余裕のある中流ライダーの方は手っ取り早くバイク用のアイテムを購入して防寒対策をしましょう(笑)
デイトナ(DAYTONA) ホットグリップ
価格:¥ 4,566
●手を暖める機能のみを追求することで、大きなコストパフォーマンスを実現。ハンドルにクランプするステーを省き、取り付けは強力両面テープで接着。急速暖房機能はありません。徹底してコストを抑えました。
●消費電力22W
●ホンダ フォルツァや、スズキ スカイウェイブ、ヤマハ グランドマジェスティなどミドルスクーターにはコレ! ※初期型マジェスティ不可
今まで指先が寒くなるのは仕方が無いと諦めて我慢していましたが、年のせいか近年とても耐えられなくなっきたので巷で評判のグリップヒーターを装着しました。
こちらの品は価格で決めたような感じでしたが実際の使用でとても暖かく寒い時期の高速も快適になりました。イメージとしては暖かい缶コーヒーをずっと握っている感じ?
良く「手の平側だけ温めても無意味じゃね?」と言われますが、熱源が有るのと無いのでは大違いです。
グリップの太さの好みは個人差がありますが自分は指が長く太めが好きなので丁度良かったです。
ラフ&ロード:ウインドストッパー(R)リストウォーマー極寒
販売価格:¥2,138
【素材】ウインドストッパー(R)/フリースボアタイプ(R)
《手首の合わせ目からの寒風の侵入を遮断し、体熱の放散を抑えこむ》
ジャケットとグローブのすき間の防風・防寒。手のかじかみに有効で保温力に優れます。
今シーズンは雪が積もるまできっちりバイクに乗りたくて、防寒対策のひとつとして購入しました。
やっぱり袖口と襟からの風の侵入を防ぐと、ツーリングがかなり快適です。
しかし親指に掛けるゴムバンドが食い込み、血行が悪くなり、一時間位走行すると指先が痺れてきました。(アクセル側)
もう一歩改善を希望します!
KOMINEコミネ:AK-075 ネオプレーン アンクルウォーマー
販売価格:¥2,036
保温性と防風性にも優れるネオプレーン製のアンクルウォーマー
足元からの風の侵入をシャットアウトし、冷えやすい足元を保温します
爪先部分には防風素材を使用し、さらに特殊縫製を施すことで、靴を履いた時の当たりを軽減し、快適性を高めています
コミネの防風用靴下です。
クルーザータイプのバイクを運転する際に、投げ出した足元が寒過ぎるので購入しました。
足全体を覆うタイプではなく、足先から脛までの前面を覆うタイプになっています。
防寒性はしっかりしており、足元の寒さからは解放されます。
ただし、足首~脛のサイズが大きくなるので、ジャストサイズのブーツなどをはいてる人は注意してください。
RSタイチRS TAICHI:フリースフェイスマスク
販売価格:¥2,414
肌触りのよいフリースが顔の下半分から首元まで覆う大型フェイスマスク
風をシャットアウト
首全体と顔の下半分を覆う大型タイプなので、衿元から侵入する風だけでなく、正面から吹き込む風に対しても高い保温性を発揮します
抜群のフィット性マスク後部の伸縮性ベルトが、ヘルメット装着時のズレを防止し、フィット性を向上します。
最初はこんな薄い生地で大丈夫か不安になりましたが、実際使用してみると、全く風を遠さないので驚きました。
あと、生地が薄い分装着してもごわつかず、フルフェイスを被っても全然ずれないので大変満足してます。
最後はやはりジャケット頼み!!ここからは上流クラスのバイク層の方にお勧めですので、我々のような貧乏ライダーにはちょっとキツい価格となってきます(笑)でも良い物って長く持ちますので、逆に安物買いの銭失いにならない可能性が高いです!冬場のバイクは最終的にジャケットが肝になってきますね!
エースカフェロンドン DC レザーダウンジャケット
価格68,040円
素 材: (表) ナッパ革(牛)、(裏) サテン -中綿入り-
カラー: ブラック
サイズ: L、XL
肩・背中・肘: プロテクションパッド付
胸部: プロテクションパッド用ポケット付 ※プロテクターはついていません
Poi製プロテクターは使用できません。お近くのバイク用品店にて汎用タイプのプロテクターをお求めください。
安全性も兼ね備えたプロテクター対応のジャケットです。暖かい上にプロテクターも装備出来るなんて優れたジャケットですね!でも価格を見るとやはりちょっと高いです・・・。しかし持っているとバイクの防寒対策には本当に役に立つと思います。
SCHOTT 257S B-3 シープスキン ボマージャケット
価格178,200円
第二次大戦では米軍にピーコートとボマージャケットを納品。その後、伝説とも言える「ワンスター」を発表。マーロン・ブランドを初め、ジェームス・ディーンやシド・ヴィシャスといった数々のビッグネームがこのモデルを着用し、その人気は世界中に広まります
B-3ジャケットは本当に防寒対策にはもってこいのジャケットです!このジャケットがあれば中はTシャツだけで十分というくらい防寒に優れています!!何せパイロットの方の防寒対策に役立っていたくらいのジャケットですからね!!バイクでの防寒対策くらいだったら余裕で防げてしまうでしょう!!
冬を乗り切る為のバイクでの防寒対策について記事を書いてきましたが、お役に立てましたか?最後にご紹介したB-3は一度友達に借りて着てみたことがありますが、本当に驚くほど暖かいです!皆さんもそれぞれに自分流のバイクでの防寒対策があると思いますが、今回ご紹介した防寒対策を取り入れて寒い冬を乗り越えてみませんか?何にせよバイクにとって冬は大敵ですよね・・・。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局